オレンジという名前のマイコン
オレンジって?
1970年代末-1980年代初にアドテックが発売していたマイコン。 まだパソコンという呼び方は無かったと思う。
オレンジという名前で誤解されがちだがアップル互換機ではない。そもそもCPUが異なる。 (Apple互換機のオレンジはこちら: Orange Apple II clone | 102662865 | Computer History Museum )
私が使っていたわけではないんだけど アップルに対抗した名前は覚えている。 ネットでも情報は少ないので、いまのうちにメモしておく。
仕様
- アドテック社
- CPU: SC/MP II (スキャンプと呼ぶ)
- ROM: 6KB
- RAM: 16KB
- カラー8色
- 本体価格99,800円。別売電源12,000円。
- 当時のPCの価格は20万前後が普通。AppleIIが30万円台のころ。
COMKIT 8060/8061 (オレンジの元?)
CPUにSC/MP IIを使ったマイコン。SC/MP II 4MHz, 4K BASIC(NIBL BASIC) ROM。ボード増設で拡張できる。 (I/O 1978年6月号P.26,P.27に広告あり。ロビン電子、アドテックが扱っていた)
- One Board and Old PC にある、COMKIT8061との関係は?
- OUT of STANDARD - PC-8001 (COMKIT8060, 8061, 8062 の3機種統合エミュレータ)
- 1978年 – Tokyosky Webmaster's Blog
- (7) mighty atomさんはTwitterを使っています: 「INS8060 CPUにSC/MP IIを使ったCOMKIT8060 https://t.co/kbLBVo4Nka」 / Twitter
紹介記事
I/O 1979年8月号 P.180 に紹介記事「カラーBASICが使える超安価パーソナルコンピュータ」が掲載されている。
- CPU: INS8060 (SC/MP II)
- RAM: 16Kbit DRAM * 8
- TV I/F: 28x16の文字表示、64x64のグラフィックス、文字は5x7dot 英数・特殊文字・カタカナの128種類。
- グラフィックは文字と混在可能
- 電源は別途用意
- 整数BASIC。@がメモリアクセスなどTiny BASIC風味。
- 論理演算もある。
CPU (SC/MP II)
National Semiconductor の 8bit CPU。
宮永好道先生が雑誌連載していたり、名前は有名だったと思う。 アドレッシングは充実しているというか独特。 マイクロコードを使っていて当時としても遅い方。
- SC/MP II
- NS SC/MP (命令体系解説)
- ポインタがP0-P3の4本あって、P0がプログラムカウンタ。
- メモリ空間は16bit長だが、4KB(12bit長)のページに分かれていてフラットではない
- IC collection SC/MP,SC/MP II (写真など)
- SC/MP - Security Akademeia
- SCMP
- 『1977年10月から1978年1月にかけて,CQ出版社の「トランジスタ技術」誌が,「SC/MPによるマイコン入門(宮永好道氏著)」という製作記事を連載した』とのこと
- National Semiconductor SC/MP
BASIC
NIBL BASICが売られていた。
仕様等は下記から参照できる
- SC/MP revisited, A SC/MP micro-computer with NIBL Tiny-BASIC
- 8bit CPUのBASIC 処理系|たけおか ぼちぼち日記
- 「National Semiconducter社謹製の4K BASIC」
- IC collection SC/MP III (INS8073)
SC/MP自作派の方々
- 風を聴け: SC/MP-Ⅱ いまだ健在
- NIBL BASIC ROMを買ったのは東急ハンズだった! 1978 - Tokyosky Webmaster's Blog
- 初めてのマイコンECOM-800は自作だった 1978 - Tokyosky Webmaster's Blog
- 掲示板 > 記事閲覧
- 2010-08 - AVR etc
ヤフオクとか
オレンジそのものはさすがに見たことはない。SC/MP関連の資料はたまーに売られている。
- 2016.07.04に出品されていました。
写真
- https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1415845447/947
- (7) Akira Kawamata (川俣晶)さんはTwitterを使っています: 「そういえば、この写真はツイートしたっけ? アドテックのORANGE。6KカラーBASICってどんなチップ構成だったのかな。VHF 2ch出力だと今は接続できるデバイスは売ってないね。 https://t.co/C1ql8UVT4G」 / Twitter