安いウィルス対策ソフト使用記
このページは1980円とか3980円とかの安物ウィルス対策ソフトの使用記です。安物買いの銭失いといいますが、ついつい買ってしまう安いソフト。どれぐらい使えたかを比較・報告します。 結論から言えば、どれも無料ソフトよりはマシだと思いますので、買うことをおすすめします。
ウィルス対策以外の安いソフトは安いソフト使用記を読んでください。
[[$$amazon-search-result-middle books-jp パソコン ウィルス対策]]
ソースネクスト ウィルスセキュリティ 2005
- 
2005でもZEROでも下記の問題は改善されていない。 
- 
エンジンの更新後、ファイアーウォールが全閉になることがある。 - 再起動しないと直らない。自動更新してるとおおはまり。
- 更新後に再起動を要求されることが多い。というかほぼ毎回。なので、録画サーバーとかあまりリブートしたくないマシンには入れられない。
- これが嫌でウィルスキラーに乗り換えました。
 
- 
ファイアーウォールの設定が難解 - 接続アラートから設定ができないので、アラートを覚えておいて、あとで一々手動で追加する必要がある。
- インターネット設定とローカルLAN設定に分かれているけど、必要あるんかな
 
- 
スキャンエンジンは K7 Computing 製 
- 
ハッカージャパン誌2006年7月号の調査によると、断トツで速度が速く、断トツで検出できるウィルスの数が少ない...orz... 
- 
トラブルがあちこちで指摘されている - ウィルス対策ソフトのバグ(駒ヶ根から社会を理解する)
- 買ってはいけない!ソースネクストのウイルスセキュリティ(データバックアップメモ - extended -)
 
[[$$amazon-search-result-middle software-jp ソースネクスト ウイルスセキュリティ]]
イーフロンティア ウィルスキラー 2006
- 
レジストリ書き換え検出機能がある - S&D spybot の teatimer と同時に使うとわけがわからなくなるので、teatimer は外しておくこと。
 
- 
ファイアーウォールの設定はらくちん - 接続アラートから設定できる
 
- 
スキャンエンジンは中国の Rising Technology 製 
- 
起動時にパターンファイルを自動更新したい - C:\Program Files\Rising\Rav\Update\Upgrade.exe のショートカットをスタートアップに入れる。
 
- 
PostPet 2001 でメール送信に失敗する - 2ch情報では Outlook Express 以外ではエラーがでるらしい。なんじゃそら。
 
- 
期限切れたので更新しようとしたら、サイトにログインできない。 - 商売する気があるのか?
 
[[$$amazon-search-result-middle software-jp イーフロンティア ウイルスキラー]]
eTrust イージーアンチウイルス (CA アンチウイルス)
- 
企業向けが eTrust、個人向けが CA アンチウイルス - よくわからんので両方買ってしまいました。どちらも問題なく使えています。
 
- 
ファイアーウォール機能は別売 
- 
今のところトラブルなし。割といいかも。 
- 
1年経過後の更新手続きはクレジットカードがあれば非常に簡単。 - 更新後に何度か再起動を強いられます。
 
- 
日本語サイトの情報が少ないです。誤認識等の情報は英語サイトのForumで見ましょう。英語読めない人にはおすすめできません。 
[[$$amazon-search-result-middle software-jp CAアンチウイルス特別優待版]]
[[$$amazon-search-result-middle software-jp ウイルス]]