いわゆる「ATerm病」について

au Speed Wi-Fi 5G L12 NAR02でも発生した。とほほ。2度とNEC製は買わない。 (再起動はかからないが、ネットワークが切れる。本体へのアクセスは可能)

どんな症状か

以下の症状が出るらしい

対処方法

根本的な対処ではないので、改善する場合もあれば治らない場合もある

  • NAPT変換テーブルの保持時間を短くする
    • 機種によって設定できる時間に差がある
    • 短くしても治らないこともある(利用状況次第)
  • 楽天モバイルで固定回線代用 Part.26 W無
    • 「初期設定の状態では通信不安定だったのが、DMZホスト機能のところをオンにしてパソコンのIPアドレスを指定してあげると嘘のように安定しました」
    • NAPTを使わなくなるので安定したものと考えられる
    • セキュリティ的にはまずい

QUIC/HTTP3を使っているとNATテーブルが溢れやすい

  • QUICとNATと - 2021-07-16 JANOG48 ライトニングトーク
    • 「TCPの場合はFINでコネクションの終了を検知してマッピングを消すことができる」
    • 「UDPはコネクションの終了が分からないので能動的にマッピングを消すことができない」
    • 「QUICの実装にあたって」「フィールドでは実際には30秒や60秒でタイムアウトしてしまう ことに言及している」
    • 「Google ChromeのQUICの実装 “QUICHE” では 15秒おきにPING Frameを送信してNATのタイムアウトを防いでいる」
    • 「SPI (Stateful Packet Inspection)」「実際にはSPIを行うStateful Firewall等の動的フィルタのエントリーが埋まったり、タイムアウトでサーバ側からのパケットが届かなくなったりすることがある」